![]() 山道を登り拝殿前に入ると、夏越の大祓 かみさんと順番に前半の厄災をお祓いしました\(^o^)/ ![]() お参りを済ませ拝殿の屋根を望むと たぶんですが、 杉板と杉皮で幾十にも重ねられた屋根が とても重厚で繊細な作りに、二人で釘付け^^ ![]() 御本殿裏を反時計回りに周ると 枯れた杉の木、三本杉にてパワーをいただきました\(^o^)/ ![]() 香取神宮で厄を落とし、パワーをいただき 気分爽快に佐原を目指します ナビなしで佐原駅を目指すも、 道に迷ってなかなか着けず(^^;; やっとの思いで到着し、観光案内へ 観光案内でレンタサイクルと駐車場の事を聞くと サイクリングより散歩が最適ですとの事(^_^;) コースやら無料駐車場を教えてもらって 小野川沿いを散策しました(^ ^) 小野川で観光船がゆったりと進んできます 桟橋から撮影していると手を振っています が TV撮影の邪魔を意味していました(^_^;) ![]() 空気は涼しいのに空は晴れ、熱が直接刺さります ![]() 町並みには、日傘をさしたご婦人が、良い雰囲気を醸し出しています ![]() 良い町並みとは思いましたが、 震災復興が続き、建物の修繕などもあり 思ったよりも新しく感じ、寂しさもあり ちょっと、複雑な思いも ![]() 帰り際、正文堂書店の外観を拝見 ![]() 最後に古都を感じる建物でした ![]() 町並みを楽しんだ後は鳥撮り 目当てのポイントは、諏訪神社と荘厳寺です 先ず諏訪神社へ 駐車場に止め裏から進み拝見していると 境内裏からかみさんが、鳥にフンをかけられたと(^^;; 水道がないので車に戻ってミネラルウォーターで洗い流し 退散 運が付いたと笑うのは私・・・ かみさんのテンションが⤵︎ なので、ちょっと早めの昼食に道の駅へ お弁当を購入してラウンジで食し、気分転換 なんとなく鳥撮りテンションが上がらないので、 アオバズクとフクロウの確認にと言うと、 いいね!! ということで佐原を後にし、運がついた証をと移動 目的地に着き、国道の車から眺めるとCMが居る テンションアップで向かいます 今年も来ました、居ました、アオバズク \(^o^)/ ![]() そしてフクロウは、子が3羽 カワウィ〜イです\(^o^)/ 小一時間、500枚程撮影し帰路に着きます ![]() 2週間後には、アオバズクの子も楽しみです そして帰り際に、アマサギにも会えました\(^o^)/ ![]() いや〜満喫した〜\(^o^)/ そろそろサイクリングも辛い季節かな〜
■
[PR]
▲
by torihatabo
| 2016-05-29 21:16
| 鳥撮り
|
Comments(0)
本日の仕入れは、デカメバル、アジ、ヤリイカ、マグロ、エビ、タラ半身 メバルとヤリイカは最高\(^o^)/ アジは脂乗りすぎ マグロはハズレ^_^; ![]() ![]() メバルも40cmクラスは、あら焼きも旨い 今日は仕度中に、お気に入りのフィッシングデバが壊れてΣ(・□・;)&( ;´Д`) 500円の中古を研いで仕上げたのに(;_;) 明日は気分転換しないとかおもじ
■
[PR]
▲
by torihatabo
| 2016-05-28 19:19
| 飲食
|
Comments(0)
![]() その後は、野鳥観察園のところまで、 囀りを聴きながらノンビリ進みます 観察園に着くと、シジュウカラの声 声の場所を探し当てると、4羽のヒナが囀っています まだ、嘴が黄色くかわいいです^^ ![]() 観察&撮影していると、ワンワン鳴いているので、 どこの犬かと探してみると・・・ このカラスが鳴いているのです!(◎_◎;) ![]() iPhone6でビデオ撮影 どうですか?この鳴き声 観察園を後にし、川沿いをカワセミの里方面へ 途中で、またシジュウカラのヒナ 親が飛び方を練習させているようで、 対岸を行き来していました ![]() その先にアオサギ 狙いを定めているようで、こちらを無視 こんなに近くで撮影できました ![]() 暗くて、証拠写真程度です^^; ![]() ![]() K−5&タム9で4羽中3羽をパチリ 慌てていたので、SS遅く真ん中の コゲラのみ解像 ![]() 最後に小鷺 ![]() これからの季節、辛くなります 来週はワンコを連れて、また水元公園に行こうかな? 広い草原、喜びそうです?
■
[PR]
▲
by torihatabo
| 2016-05-22 22:18
| 鳥撮り
|
Comments(0)
![]() 時間も時間なので、第1チェックポイントのラーメンすずきを目指します ![]() オオヨシキリやウグイスなどの声はするも姿は見えず^^; こんな状態なので、ラーメンすずきさんに直行です ラーメンすずきさんのラーメンはニンニク系で、 スープはあっさり^^ そして、佐倉・印西エリアでは有名なカメラマンなのです 到着して、おかみさんが注文取りに来ましたら 注文を聞かずにカメラに注目して、話しかけてきます 鳥撮り?サイクリング?どうですか? ってな感じで、注文そっちのけ^^; 話を遮って、塩ラーメンと味噌ラーメンと餃子にチャーシュー丼を注文 速攻でご主人がラーメンを持ってくると、矢継ぎ早に話しかけてきます^^; 今日は珍しくフレンドリー? 撮影ポイントや鳥情報を教えてくれるので、 テンション・アップで食が進みます 満腹になって、教えてもらった情報をもとに、 ご挨拶を済ませ尚子コースを進みます 食後の1羽目は、モズ 撮影前は、エッチしてました^^; ![]() モズの下では、オオヨシキリがギョギョッと鳴いています ![]() さらに尚子コースを進むと、長嶋茂雄記念岩名野球場の看板が・・・ ちょっと立寄りと思いましたが、坂道を前にキャンセル^^; 元のコースに戻ろうと近道したら、もっと凄い坂道に呆然^^; のんびり押しながら坂を登ると、そこには寺? 覗いてみると岩名仁王尊 時間が無いので、チョイ寄り 次回は、どんな寺か確認してみます^^; ![]() 途中の田圃は、田植えの最中、とっても長閑です ![]() タヒバリもピーチクパーチク鳴きながら、羽ばたいていました ![]() そして尚子コースは最後の坂道、ダラダラと長いんです が ミニベロは楽です 目的地途中では、カワセミにも会えました^^ ![]() ![]() レンタサイクルの返却と犬の散歩時間を気にしながら、 スタート地点のゴールを目ざいます ![]() 余裕でゴールすると ビックリ!(◎_◎;) 車のドアが全開 5時間も・・・ 何も無くなっていませんでしたが 本当に!(◎_◎;) 自車を仕舞って、もうちょっとポイントへ ![]() すると居ましたカワセミ2羽 巣も発見しました こちらも!(◎_◎;)する場所でした ![]() と言うことで、とっても楽しい鳥撮りサイクリングでした\(^o^)/ 車の施錠は、猛反省^^;
■
[PR]
▲
by torihatabo
| 2016-05-19 22:10
| 鳥撮り
|
Comments(0)
▲
by torihatabo
| 2016-05-15 18:43
| 飲食
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二泊三日の旅も終わり 最後の試練は、帰りの運転^^; 大した渋滞もなく無事に終わりました\(^o^)/ 次回は、2019年〜2020年頃にこれたら、また新鮮な日光が楽しめることでしょう 終わり ■
[PR]
▲
by torihatabo
| 2016-05-11 06:28
| 旅
|
Comments(0)
![]() ![]() 30数年振りの日光は記憶に薄く、地の利がきかず・・・ 順路通りに進む観光客となります^^; 日光自体が平成の大改修中 姫路城の時もそうだったけど 生きてるうちに観れるこの景観も良いものと 話しながらの散策です 輪王寺の特別拝観券を購入し拝観開始(^o^)/ 先ずは宝物殿と 逍遥園 ![]() 三仏堂は大改修中、どんな感じかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 脇に寄せられているのは千手観音? ![]() 2019年に改修が完了したら、また観に来ますか^^ 次は夜叉門 夜叉門を見上げる外国女子 東照宮陽明門で家康公を見守っていたのに 今は三仏堂で展示、さっき見てきたなり 大猷院も出ると二荒山神社 縁結びなので、かるくスルーして 腹減った・・・ 日光東照宮へ続く ■
[PR]
▲
by torihatabo
| 2016-05-10 06:58
| 旅
|
Comments(0)
旅も最終日の三日目
やっぱり朝は曇り 鳥撮りには辛い朝 ホテルの外では、ウグイスの鳴き声 アカゲラの声とドラミング 朝からテンションが上がります^^ 日光市指定文化財 湯西川 高房神社 上社 平家一族の思いが込められているのでしょうか? さて、朝食を摂って、いざ日光 の前に、ひとっ風呂ですね^^
■
[PR]
▲
by torihatabo
| 2016-05-09 06:42
| 鳥撮り
|
Comments(0)
![]() ニュウナイスズメの♀ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とっても疲れたな〜 三日目は日光を満喫、駐車場渋滞覚悟!! ■
[PR]
▲
by torihatabo
| 2016-05-07 18:11
| 旅
|
Comments(0)
![]() 参道の階段途中にある地蔵様、 とても優しいお顔で迎えられている 気分になります ![]() 山門は1775年に頃に建てられたと 伝えられて12本の柱で支えられています 12本の内、11本の柱は、 1本杉を切って作られているそうです ![]() この山門は木造二重層で建てられており、 風の強い日は二階が南北(画像の前後)に 揺れ動くそうで、 風が止むに連れて基の位置に戻るそうです 凄い建築物ですね^^ 6枚も描かれているのです 鐘撞堂はちょっと新しいのですが、 鐘撞の撞木が桜の木のようでした ![]() 境内にはやまももの花が咲き誇り、良い雰囲気 ![]() 境内を後にし、参道脇の庭園を散策 新緑の紅葉に ![]() 参道脇に流れる渓流では桜が散り始め、 初夏への移り変りを伺えます ![]() ![]() ![]() 庭園は現在も手入れ中で、 紫陽花の頃には違う雰囲気を 感じられるでしょう^^ さて、温泉に行って夜宴を楽しみますか \(^o^)/
■
[PR]
▲
by torihatabo
| 2016-05-06 20:30
| 旅
|
Comments(0)
|
最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 釣り 旅 鳥撮り 飲食 写真 機材 その他 散歩 酒 自転車 金魚 iPhone タックル 料理 調理道具 花 車 ワンコ 温泉♨️スパ 家 御朱印 伊勢神宮 外宮 内宮 ショッピング 神社 御守り 城 空 マンホール DIY 孫 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 フォロー中のブログ
検索
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||