鎌倉宮の後に荏柄天神社⛩に寄りましたが此処で思わぬ出来事が・・・
お宮通りでは、鎌倉宮の参道と荏柄天神社の参道が交差しておりまして、勉強の神様なのでスリーするつもりでしたが、何か惹かれるように参拝に寄りました
ちょっとした小高いところに鎮座しております
菅原道真を祀るお社そして、源頼朝の幕府の鬼門を守護する神社
絵馬は道真公
拝殿で参拝を済ませて
御朱印を頂戴しました
惹かれた理由は、これでしたねなんと日本三天神の一つで、包丁政宗御守りを授かれることを御守りを見ながら発見\(^^)/
最近は、よく包丁を研いでいるので繋がったのかな(^^;;
花紋は梅 鎌倉宮は桜でした
そして、鶴岡八幡宮へ向かいます
鎌倉のマンホール(水色)
途中、頼朝の墓でお参り
白旗神社
マンホール(黄色)は消火栓用
さて、午前中の神社巡りは鶴岡八幡宮
此処で気づいてΣ(・□・;)
御朱印帳が無いのです(>_<)
バックのポケットが空です(;_;)
歩いた経路を探しますが無いのです
そして鎌倉駅前の交番へ
行く前に、荏柄天神社へ連絡すると「あるよ」ではなく、お預かりしておりますとのこと
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
歩く力が無くバスで戻りました
そして、戻ってきたのです
思い起こせば「岐れ路」、「別れ路」にならなくて良かった・良かった
神社巡りを再開と思いましたが、心身共に疲労感
鎌倉を後にしました
次の神社巡りは、茨城方面に進出予定